お正月に余ったおせち、どうする?リメイクレシピ5選で最後までおいしく!

アバター画像
この記事の著者:おっとせち

お正月の楽しみの一つであるおせち料理。華やかで美味しいものがたくさん詰まっていますが、つい食べきれずに余ってしまうことも多いですよね。

そんな時におすすめしたいのが「おせちのリメイクレシピ」。余った食材を無駄にせず、最後までおいしく楽しむための工夫が満載です。

今回は、僕が個人的に気に入っているリメイクアイデアを5つ紹介します。食べきれなかったおせちも、これなら飽きずに楽しめるはず!

1. おせちリメイク定番「雑煮」

お正月の朝食といえば「お雑煮」。余ったおせちの食材をお吸い物や味噌汁に入れるだけで、簡単に新しい一品に変身します。

たとえば、黒豆や数の子、かまぼこなどの彩り豊かな具材を加えると、お正月の風味を感じられる美味しい雑煮に。

汁物なので、少し固くなった煮物や重いおせちもさっぱりといただけるのが嬉しいですね。

2. 彩り豊かな「おせちチャーハン」

ご飯と混ぜて炒めるだけのチャーハンもおすすめです。おせちの甘い栗きんとんや黒豆、紅白かまぼこを細かく刻んで入れると、見た目も鮮やかに。

味付けはシンプルに塩コショウで整え、アクセントに醤油を少し垂らすだけでおせちの風味が活きます。

僕はおせちチャーハンに卵を加えるのが好きで、栄養もバランス良くなるんだよね。

3. おつまみに最適「おせちピザ」

意外かもしれませんが、おせちの具材をピザのトッピングに使うのも面白いアイデアです。

市販のピザ生地やパンの上に、伊達巻や数の子、エビなどをのせてチーズをたっぷりかけて焼くだけ。

お正月気分を少し変えて、パーティー気分が味わえますよ。

4. 手軽にできる「おせちサンドイッチ」

甘い栗きんとんとクリームチーズをパンに挟むだけのサンドイッチもおすすめです。

甘じょっぱい組み合わせがクセになる味わいで、子どもから大人まで楽しめます。

彩りに紅白かまぼこや大根の酢漬けを加えれば、見た目も華やかになります。

5. ボリューム満点「おせちオムレツ」

余ったおせちを細かく刻んで、卵と混ぜて焼くだけのオムレツも簡単で美味しいリメイク法です。

伊達巻や黒豆、栗きんとんなど甘みのあるおせち食材が卵とよく合い、朝食や軽食にぴったりです。

僕は朝からこれを食べると元気が出るし、家族みんなも気に入ってるんだ。

おせち通販のおすすめはこちら

おいしいおせちを最初から用意したいなら、とんかつ新宿さぼてんの通販が便利です。

和洋折衷で幅広いメニューがあり、家族みんなで楽しめるおせちが揃っていますよ。アレルギー情報も詳しく掲載されているので、安心して注文できます。

まとめ:余ったおせちを賢くおいしく活用しよう

お正月の余り物を無駄にしないためにも、今回紹介したリメイクレシピはとても役立ちます。

工夫次第で味も変わり、飽きずに最後までおいしくいただけるのでぜひ試してみてください。

ちなみに、僕がいつも頼んでいるおせちはやっぱりとんかつ新宿さぼてんのもの。味も安全性も信頼できるからね。

おせちをリメイクする楽しさも、新年の食卓の彩りになること間違いなしです。

アバター画像

この記事の著者:おっとせち

おせちが大好きなオットセイです。
おせち通販に関する情報の収集が趣味。