おせち料理は日本の新年を祝う伝統的な料理ですが、その華やかな料理にぴったりのおつまみを加えることで、さらに特別な宴の時間を楽しむことができます。おせち料理と相性抜群のおつまみレシピをいくつか紹介します。
目次
1. エビとアボカドのカクテル
材料:
-
エビ:200g
-
アボカド:1個
-
レモン:1個
-
オリーブオイル:大さじ2
-
塩:少々
-
ブラックペッパー:少々
-
ディル:適量
作り方:
-
エビを茹でて冷まし、殻をむいて背ワタを取ります。
-
アボカドを半分に切り、種を取り除いて皮をむき、一口大にカットします。
-
ボウルにエビとアボカドを入れ、オリーブオイル、レモン汁、塩、ブラックペッパーで和えます。
-
盛り付けて、ディルを添えて完成です。
2. 鰹のたたきのカルパッチョ風
材料:
-
鰹のたたき:200g
-
玉ねぎ:1/2個
-
ポン酢:大さじ3
-
オリーブオイル:大さじ2
-
にんにく:1片
-
青ねぎ:適量
-
塩:少々
-
ブラックペッパー:少々
作り方:
-
玉ねぎを薄くスライスし、水にさらして辛味を抜きます。
-
鰹のたたきを薄く切り、皿に並べます。
-
ポン酢、オリーブオイル、すりおろしたにんにくを混ぜ合わせたソースを鰹にかけます。
-
玉ねぎと青ねぎを散らし、塩とブラックペッパーを軽くふりかけます。
3. クリームチーズと明太子のディップ
材料:
-
クリームチーズ:100g
-
明太子:50g
-
レモン汁:小さじ1
-
大葉:2枚
作り方:
-
クリームチーズを室温に戻し、柔らかくします。
-
明太子の中身を取り出し、クリームチーズと混ぜ合わせます。
-
レモン汁を加えてさらに混ぜ、大葉を細かく刻んで混ぜ込みます。
-
クラッカーや野菜スティックと一緒に提供します。
4. 和風ピンチョス
材料:
-
スモークサーモン:100g
-
クリームチーズ:50g
-
キュウリ:1本
-
ラディッシュ:2個
-
いくら:適量
-
ピック:適量
作り方:
-
キュウリとラディッシュを薄切りにします。
-
スモークサーモンを一口大に切り、クリームチーズを少量乗せます。
-
キュウリ、ラディッシュ、スモークサーモンを順にピックに刺し、いくらをトッピングします。
-
見た目も華やかに盛り付けます。
5. 鶏のから揚げの柚子胡椒風味
材料:
-
鶏もも肉:300g
-
しょうゆ:大さじ2
-
みりん:大さじ1
-
酒:大さじ1
-
にんにく:1片
-
生姜:1片
-
柚子胡椒:小さじ1
-
片栗粉:適量
-
サラダ油:適量
作り方:
-
鶏もも肉を一口大に切ります。
-
しょうゆ、みりん、酒、すりおろしたにんにくと生姜、柚子胡椒を混ぜた漬け汁に鶏肉を漬け込み、30分ほど置きます。
-
漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶし、サラダ油でカリッと揚げます。
-
揚げたてを皿に盛り付け、レモンを添えて完成です。
6. あん肝のポン酢和え
材料:
-
あん肝:200g
-
ポン酢:大さじ3
-
もみじおろし:大さじ1
-
小ねぎ:適量
作り方:
-
あん肝を食べやすい大きさに切り、蒸します。
-
蒸し上がったあん肝を冷まし、ポン酢ともみじおろしで和えます。
-
小ねぎを散らして、盛り付けます。
7. 和風チーズボール
材料:
-
クリームチーズ:100g
-
鰹節:適量
-
醤油:小さじ1
-
わさび:少々
-
ねぎ:適量
作り方:
-
クリームチーズを室温に戻して柔らかくし、鰹節、醤油、わさび、刻んだねぎを混ぜ合わせます。
-
一口サイズのボール状に丸め、さらに鰹節をまぶして完成です。
まとめ
おせち料理はそれ自体で素晴らしい料理ですが、これらのおつまみを加えることでさらに楽しい食事の時間を演出できます。エビとアボカドのカクテルや鰹のたたきのカルパッチョ風といったさっぱりとした前菜から、クリームチーズと明太子のディップや和風ピンチョスのような手軽に楽しめる一品まで、バリエーション豊かなレシピが揃っています。
また、鶏のから揚げの柚子胡椒風味やあん肝のポン酢和えのような、少し手の込んだ料理も取り入れることで、食卓が一層華やかになります。これらのレシピを参考にしながら、自分なりのアレンジを加えて、新年の宴をより一層盛り上げてください。
